2019.06.25
株式会社 eumo(社名:ユーモ、本社:東京港区、代表取締役:新井和宏 以下「当社」)は、株式会社フィノバレー(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:川田 修平、以下「フィノバレー」)、株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋博之、以下「ポケットマルシェ」)、IKEUCHI ORGANIC 株式会社(本社:愛媛県今治市、代表取締役:池内計司・阿部哲也、以下「IKEUCHI ORGANIC」)とともに、当社独自の電子通貨を決済手段として、都会の消費者と地域の生 産者を繋ぎ、共感を広げることを目的とした電子通貨の実証実験を、2019 年 9 月 15 日より全国の eumo 加盟店(以下「加盟店」)で実施します。
当社の目標である「共感資本社会の実現」に向け、当社の電子通貨事業として、「参加者が加盟店のある地域へ赴き、生産者と 交流を深める」ことを促し、「参加者、生産者、地域住⺠の間で共感をひろげる」ための仕組みを模索してまいりました。参加者、生産 者とを繋げるウェブサイトの開設、スマートフォンで利用可能な独自通貨の利用、独自通貨でしか得られない製品・サービスの提供といっ たことを通して、その実現性を検証したいと考えています。今回の実証実験においては、通貨のプラットフォームとしては、地域通貨で実 績のあるフィノバレーが提供する「Money Easy」を利用することとしました。生産者としては、ポケットマルシェの登録生産者の5拠点 や、IKEUCHI ORGANIC の今治本社等にて特別な商品の購入や体験を計画しています。
今回実証実験する通貨には、1ウェブサイトにて、参加者の通貨使用の履歴を、人、モノ、場との感謝・共感とリンクできる。2短期間で失効することによりマネーフローの最大化を狙う。3失効した通貨は、共感の強さ、リピートの有無、移動距離の⻑さなどにより還元 率を設定し、参加者に還元する。といった特徴を設定します。また、実証実験中は、一般消費者の購買行動の把握や、生産者の体 験を聴取することにより、本サービスの実現可能性について検証を行います。
(1)通貨名称: 共感コミュニティ電子地域通貨 eumo(ユーモ)
(2)オフィシャルサイト:https://currency.eumo.co.jp
(3)発行者: 株式会社 eumo
(4)使用システム:電子地域通貨プラットフォーム 「MONEY EASY」 株式会社フィノバレー
(5)実施期間:2019 年 9 月 15 日(日)から 2020 年 2 月 29 日(土)まで
RAMICS2019 第 5 回貨幣革新・地域通貨国際会議 飛騨高山大会にて本実証実験を発表
(6)実証実験参加者:2 千人を募集
(7)利用方法:スマートフォンの専用アプリをダウンロードし、
1eumo(ë)=1円でチャージした上で加盟店に設置した
eumo 専用商品 QR コードを読み取り、
利用代金をキャッシュレスでアプリ内決済する
(8)発行通貨:1円=1ë(eumo)
(9)通貨有効期限:購入日から 3 ヶ月予定(実証実験後は 6 ヶ月を想定)
(10)通貨販売方法:チャージ機、プリペイドカード、振込対応等
(11)eumo 加盟店:株式会社ポケットマルシェ 登録生産者5箇所、
IKEUCHI ORGANIC 株式会社(愛媛県今治市)、
他、日本全国 20 箇所を予定
少子高齢化、東京圏への過度の人口集中など進むなか、地域の各企業はそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な発展を 実現することが不可欠になってきています。新しい価値観を反映した電子通貨をコミュニケーションメディアとしてとらえることにより、 都会と地域が繋がる共感社会を実現することが可能となると考えます。ターゲットやその行動分析、各種施策を検証することで対 象者のニーズを掘り起こし、持続可能な企業経営、地域活性化施策の企画立案を目指していきます。統合的なソリューションを 提供し、実際に利用頂くことでその有用性を検証したいと考えております。
社名 | 株式会社ポケットマルシェ |
---|---|
本社所在地 | 岩手県花巻市藤沢町 446-2 |
設立 | 2018年9月13日 |
代表者 | 代表取締役 高橋博之 |
事業内容 | 生産者と消費者を直接繋ぐCtoC プラットフォーム 「ポケットマルシェ」の企画・開発・運営 |
社名 | IKEUCHI ORGANIC 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 愛媛県今治市延喜甲 762 番地 |
代表者 | 代表取締役 阿部哲也 |
事業内容 | 愛媛県今治市に本社を置く、最大限の安全と 最小限の環境負荷でタオルを中心としたテキスタイルを つくるトータルオーガニックカンパニー。 企業指針は「2073 年(創業 120 周年)までに 赤ちゃんが食べられるタオルを創る」。 |
社名 | 株式会社フィノバレー |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区麻布台 1-11-9 BPR プレイス神谷町 9F/10F |
設立 | 2018年9月13日 |
代表者 | 代表取締役社⻑ 川田 修平 |
事業内容 | 電子地域通貨プラットフォーム 「MoneyEasy」を中心としたフィンテック事業 |
株式会社eumo
広報担当
TEL:03–6455–4084 FAX:03-6455-5416
email:pr@eumo.co.jp
ニュースリリース共感コミュニティ電子地域通貨eumo実証実験のお知らせ
2019.06.25
ついに、第一期eumo Academy本コースで行われた基礎講座8コマを
オンライン動画でいつでも視聴できるコースができます!
eumo Academyの本コースの基礎講座では、
各テーマを実践している講師陣をお呼びして、実践レベルのお話をお聞き頂けます。
また講師陣のパネルディスカッションや質疑応答および参加者同士のディスカッションを通して、
各テーマにおける理解を深めていく様子もご覧頂けます。
講座内容の詳しい情報は★こちら★
地方在住の為、アカデミー本コースのご参加が難しかった方、
まずは基礎講座を体験してみたい方、
お仕事が忙しく動画の視聴なら参加が可能な方、など
どうしても都合がつかず本コースの参加を断念された方や、
eumo Academyにご興味のある方へむけてのコースとなります。
講座開講まで、まもなくです!もうしばらくお待ち下さい!
2019.06.25
eumo Academy 第4回寺子屋を以下の通り開催いたします。
日時:7月19日(金) 19:00-21:00
場所:〒160-0004 東京都新宿区四谷 2丁目13第一勧業信用組合 本店営業部3階大会議室
アクセス:JR四ツ谷駅より徒歩8分
東京メトロ 南北線 四ツ谷駅2番出口より徒歩8分
東京メトロ 丸の内線 四谷三丁目駅3番出口より徒歩5分
★会場入り口は18:30までセキュリティの為に、シャッターが下りています。
開場のお時間以降にお越し頂きますようお願いいたします。
★19:30以降は終了時間まで、セキュリティの関係で入り口のシャッターが降りている場合があります。
なるべく19:30までにはお越し下さい。
対象者: 共感資本社会など、次の社会創造に興味がある
次の社会創造に向けて、取り組みを始めている人
自分の認識の拡大、OSのアップグレードをしたい人
金融機関の新しい試みや姿勢について興味のある方
金融の地域との取り組みに興味のある方
ゲスト講師:新田信行 氏(第一勧業信用組合理事長)
トークテーマ:「幸せな金融機関による共感の金融」
講師:新井和宏(株式会社eumo 代表取締役)、
岩波直樹(eumo Academyディレクター/株式会社ワークハピネス Co-Founder)
主催:株式会社eumo
共催:第一勧業信用組合
参加料金:2,000円(税込み)
お申込方法:下記、Peatixよりチケットをご購入頂けます。
https://eumoterakoya4.peatix.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催背景】
eumoが始める寺子屋とは?
~共感資本社会の実現を目指す仲間と共に学ぶ~
eumoは「共感」で人、地域、企業をつなぐ、
新たな時代「共感資本社会」の実現を本気で目指して、日々動いています。
eumoが取り組みを始めて出会った、
素敵な大人達とのご縁を、さらに多くの人たちへと繋げたい。
そしてそんな彼らの、本気の取り組みを通して見る、
「これからの社会」のあり方や、取り組みに対しての姿勢や視点を見つめながら、
自分ならなにができるのか?
みんながそれぞれにわくわくしながらこれからを考えるにはどうしたらいいか?
そんなことを考えながら、一方通行な学びの場ではなく、
講師も参加者も互いに学びあえるような機会を作りたい。
そんな想いからできた、eumoが考えるEudaimoniaな学び場です。
ぜひ、月に一度、eumoと一緒に学びませんか?
お申込はPeatixよりお願いいたします!
【お申込はこちら】
皆様のご参加お待ちしております。
2019.06.17
2019年10月スタートで、第2期eumoアカデミーの開講が決定いたしました!
それに伴い、説明会の開催が決定いたしましたのでお知らせさせていただきます。
必要事項をご記入の上、こちらよりお申し込みください。
参加費は無料です。
▶︎eumoアカデミー説明会開催日程
※1 開催場所が変更になる場合がございます。日程が近づいてから送られる、当日の詳細に関してのメールにて必ずご確認願います。
【日程】
6月27日 (木) 19時~21時 @eumoオフィス
7月12日 (金) 19時~21時 @eumoオフィス
7月16日 (火) 19時~21時 @eumoオフィス
7月31日 (水) 19時~21時 @eumoオフィス
8月 8日 (木) 19時~21時 @eumoオフィス
8月24日 (土) 10時~12時 @eumoオフィス ※時間が他の日程と異なるのでご注意ください
8月30日 (金) 19時~21時 @eumoオフィス
【場所】
▶eumoオフィス
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目3−13トラスティ六本木ビル7階
お申込はこちら→申し込みフォーム・お問合せはacademy@eumo.co.jpへ
<eumoアカデミーとは?>
「共感資本社会」の実現するために行う
3つの事業(人材教育事業、投資事業、プラットホーム事業)の内の
人材教育事業のプログラム。
共感という、貨幣換算できない価値を大切に育み、
それを基礎(資本)として活動していける社会「共感資本社会」の実現には、
社会関係資本の増大が大きく影響します。
人と人とが繋がり、人間としての成長が促されることにより、
共感資本社会の実現が可能となっていくのです。
eumo アカデミーでは、共感資本という
見えざる資本の価値創出ができる人財が育つ場を提供していきます。
実践の場で仲間と共に経験を積むことで、
人々の感性が解き放たれ、
その見えざる資本が積み上がっていくことを体験し、
自ら共感資本を創造できるようになっていきます。
また、eumo アカデミーを通して、
その価値を体験した人々がさまざまなコミュニティーで行動を起こし、
その活動を共有するネットワークを構築していくことで、
共感資本社会の広がりを促進します。
eumo アカデミーでは、
基礎教育および地域でのプロジェクト立案と実践を通して、
以下を実現します
①参加者と地域のつながり(社会関係資本)から、
共感資本社会の実現を促進するプロジェクトを生み出し、実践する
②参加者および地域の協力者たちの
「水平方向と垂直方向の成長」(人間の成長の2軸)をもたらす
一人でも多くの方にアカデミーの内容を知って頂きたく、昨年末より説明会を行っております。
さらに追加で上記の日程での開催が決まりました。
2019.06.13
このたび、eumoは社名の語源でもある持続的幸福(eudaimonia)を追求する
「共感資本社会の実現」を目指し、新サービスを開始いたします。
サービスの開始に先立ち「第2回eumo world」を開催いたします。
パラダイムシフトが加速し 100 年ライフといわれる中、
共感や個人の幸福など見えざる資産である「価値経済」が
社会において重要になってきます。
そこで、弊社は「共感資本社会」の実現に向けて、
eumoがこれまで、そしてこれからご縁のある方々とを繋ぐツールであり、
「共感」といった目に見えにくい価値を可視化、定量化できるようなサービスを展開予定です。
【第2回eumo World 新サービス発表会 開催概要】
1. 日時 6 月 25 日(火)16:00〜18:00 (受付 15:30〜)、
懇親会 18:30〜20:30
参加費:3000円(一般)
1500円(学生)
2. 場所 株式会社 FiNC Technologies 東京都千代田区有楽町 1 丁目 12-1 新有楽町ビル 7F
3. 当日の内容
(1) 挨拶(株式会社 eumo 代表取締役 新井和宏)
(2) well-being(幸福)・心の成長度計測統合モデルの開発と、その測量に関する研究の紹介
プラットフォーム事業:
オープンイノベーションプラットフォーム ecowe (エコウ)について
(一般社団法人ユーダイモニア研究所 代表理事/株式会社 eumo 取締役 水野貴之)
マルチステージの現在、組織を超えてプロジェクトを実践し、可視化定量化する事で
地域及び組織の 社会関係資本をより豊かにし、個々人の成人発達を支援する SNS。
(3) 人財教育事業:
eumo Academy について
(株式会社ワークハピネス co-founder/株式会社 eumo eumo Academy ディレクター 岩波直樹)
地域企業や組織とプロジェクトを立ち上げ、
実践を通じ人間性の成長と自立を支援するアカデミー。
(4) プラットフォーム事業:
新コミュニティ通貨 eumo(2019 年 9 月実証実験開始予定)について
(株式会社 eumo 代表取締役 新井和宏)
使うほどに幸せになる手段としての通貨。
貯められないけれど、色がつき、
決済時にご縁が繋がる 新コミュニティ通貨。
(5) 終わりに
(6) 懇親会 18:30~20:30
【お申し込み方法】
下記のPeatixリンクより、必要事項をご記入の上、お申し込みをお願いいたします。
http://ptix.at/8lLGvP
お問合せ先:
【eumo world 事務局】株式会社 eumo 担当:伊藤、牧
email:info@eumo.co.jp
TEL:03–6455–4084 FAX:03- 6455-5416
たくさんの方のご参加をお待ちいたしております。